ザガーロとフィナステリド効果の違いは?

ザガーロとフィナステリド効果の違いは?

AGA(男性型脱毛症)の治療薬として代表的なものに、ザガーロ(デュタステリド)とフィナステリドがあります。どちらも5αリダクターゼ阻害薬に分類され、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することで効果を発揮しますが、その作用機序や効果の強さにはいくつかの違いがあります。最も大きな違いは、阻害する5αリダクターゼのタイプです。5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類が存在し、フィナステリドは主にⅡ型の5αリダクターゼを阻害するのに対し、ザガーロ(デュタステリド)はⅠ型とⅡ型の両方の5αリダクターゼを阻害します。Ⅰ型5αリダクターゼは皮脂腺に多く存在し、Ⅱ型5αリダクターゼは毛乳頭細胞に多く存在するとされていますが、両方のタイプがDHTの生成に関与していると考えられています。ザガーロは、この両方の酵素を阻害するため、フィナステリドよりも強力にDHT濃度を低下させる効果が期待されます。実際に、臨床試験においては、ザガーロを服用した群の方が、フィナステリドを服用した群よりも、毛髪数の増加や毛髪の太さの改善において、より顕著な効果を示したという報告があります。このことから、一般的にザガーロはフィナステリドよりも発毛効果が高い可能性があると考えられています。ただし、効果が高いということは、副作用のリスクも考慮する必要があるかもしれません。ザガーロとフィナステリドで報告されている副作用の種類は類似していますが、その発現頻度や程度には違いが見られることもあります。どちらの薬剤が適しているかは、個人のAGAの進行度、体質、副作用への懸念などを総合的に考慮し、専門医が判断します。自己判断で薬剤を選択したり、変更したりすることは避け、必ず医師の指示に従うようにしましょう。