薄毛と一言で言っても、その原因や種類は様々です。「薄毛は治るのか」という疑問に対して、円形脱毛症の場合は、比較的「治る」可能性が高いと言えるケースの一つです。円形脱毛症は、AGA(男性型脱毛症)とは異なり、自己免疫疾患の一種と考えられています。何らかの原因で免疫細胞が自身の毛包を攻撃してしまい、その結果、毛髪が突然抜け落ちてしまう病気です。コインのような円形や楕円形の脱毛斑ができるのが特徴で、単発で終わることもあれば、多発したり、頭部全体に広がったり、眉毛やまつ毛など体毛にまで及ぶこともあります。円形脱毛症の直接的な原因はまだ完全には解明されていませんが、精神的なストレス、アトピー素因、遺伝的要因、内分泌異常などが誘因として考えられています。多くの場合、円形脱毛症は自然に治癒する傾向があります。特に、脱毛斑が小さく、数が少ない軽症のケースでは、特別な治療を行わなくても数ヶ月から1年程度で髪の毛が再生してくることが期待できます。しかし、脱毛範囲が広かったり、長期間改善が見られなかったりする場合には、皮膚科での専門的な治療が必要となります。治療法としては、ステロイド外用薬や内服薬、局所免疫療法、紫外線療法などが症状の程度に応じて選択されます。これらの治療により、多くの場合、発毛を促し、症状の改善が見込めます。ただし、円形脱毛症は再発しやすいという特徴もあります。一度治っても、再びストレスや体調の変化などがきっかけで再発する可能性も念頭に置く必要があります。そのため、治療後も生活習慣を整え、ストレスを溜めないように心がけることが大切です。AGAとはメカニズムが異なるため、円形脱毛症の場合は「治る」という言葉がより現実的な意味合いを持つと言えるでしょう。不安な場合は、自己判断せずに皮膚科専門医に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。
11月1